とりあえず思いつきで色々植えてみる。正直計画性のなさを後から痛感するわけだがまぁこれも一興。植物を育てるのがこうも楽しいとはもう俺も年だな。土をいじってわかったことはこの畑、粘土質で硬いがそんなに悪くないのかもしれない。すぐ隣に他の人が野菜の切れ端を捨てまくっているおかげなのだろうかミミズやら幼虫やら際限なく出てくる。畝周り、肥料は発酵鶏糞ぐらいしか入れてないがなんとかなるのかもしれない。
芽は出てこないが生姜ゾーン。隣に自生してたクローバーをマルチ代わりに。 ニラゾーン。ニラはほっといても結構育つみたいだ。 有機小松菜ゾーン。畝が甘いがまぁ気にしない。ここもクローバーをマルチ代わりに。 枝豆ゾーン。地面に直接巻いて出てきたのが嬉しい。 きゅうり、枝豆、オクラ、野イチゴ、トマトの混植ゾーン。どうなることやら。 実験用のクローバーゾーン。茄子、スナックエンドウ、サヤエンドウ、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいも、唐辛子、トマト、きゅうり、ゴーヤ、ししとうを30cmぐらい間隔をあけて苗で入れてみた。どれが相性よく育つか。。 ここも小松菜。こんなにいらないかも。 水菜ゾーン。自分が昆虫なら真っ先に食いそうなので隣の大将が貸してくれたサンネットをかけてみた。 スコップを錘の代わりに。適当すぎる。